Category: カスタム
BLACK OUT!
この車輛もお盆帰省で使用したい、とのご希望だったので納車は既に完了しています。
2015年式 FXSB ブレイクアウト の外装各部のブラック化です。
ご依頼頂いてから知ったのですが、この車輛は純正カラーだと、メッキパーツのバランスを考えてなのかフロントウィンカーのボデイカラーはブラック、黒ですが、リアウィンカーはボディがメッキ仕様となっています。
もちろんカスタムに決まりは有りませんが、何となくウィンカー一式は前後左右で仕様を揃えたいですね。









基本は剥がれにくいパウダーコートで仕上げていますが、パウダーコートはその施行過程で焼き付け時に高温で処理する為、完全に分解出来ないメーターやブレーキランプが一体式のリアウィンカーは通常のウレタン塗装です。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
2015年式 FXSB ブレイクアウト の外装各部のブラック化です。
ご依頼頂いてから知ったのですが、この車輛は純正カラーだと、メッキパーツのバランスを考えてなのかフロントウィンカーのボデイカラーはブラック、黒ですが、リアウィンカーはボディがメッキ仕様となっています。
もちろんカスタムに決まりは有りませんが、何となくウィンカー一式は前後左右で仕様を揃えたいですね。









基本は剥がれにくいパウダーコートで仕上げていますが、パウダーコートはその施行過程で焼き付け時に高温で処理する為、完全に分解出来ないメーターやブレーキランプが一体式のリアウィンカーは通常のウレタン塗装です。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
Category: カスタム
ワンオフCCバー&ピリオンパッド作製
このブログを今このタイミングで見ている方はまだお盆休み中でしょうか?それとももう社会復帰しているのでしょうか?
そんなお盆休みとは関係ないANTIIDAから、お盆休み前のアップ出来ていない内容を紹介します。
連休中にツーリングで使用したいとの事から後半は怒濤の勢いで進めました。
丸棒材料の切り出しから

炙って曲げて左右対称になる様に、


今回はクロームメッキで仕上げる予定なので、溶接で各パーツを繋げる前に下準備として表面を磨いておきます。

完成前に磨いておくと、完成後に複雑な形で磨きにくなる部分も綺麗に磨けます。

同様に、今回のCCバーの飾り部分のアイアンクロスも形の切り出しから、

先に磨いておきます。

CCバーに付けるタンデム用のピリオンパッドも作製しました。ベースの部分。

スポンジを貼付け、

整形します。この後表面のシート張りに外注へ。

そしていきなりの完成。本体は簡単に脱着出来る様にデタッチャブル仕様です。(下のテーブルには着工前のイメージ図が残っていますw)


お盆前作業のまだアップ出来ていない内容が有るのでまた少しづつご紹介します。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
そんなお盆休みとは関係ないANTIIDAから、お盆休み前のアップ出来ていない内容を紹介します。
連休中にツーリングで使用したいとの事から後半は怒濤の勢いで進めました。
丸棒材料の切り出しから

炙って曲げて左右対称になる様に、


今回はクロームメッキで仕上げる予定なので、溶接で各パーツを繋げる前に下準備として表面を磨いておきます。

完成前に磨いておくと、完成後に複雑な形で磨きにくなる部分も綺麗に磨けます。

同様に、今回のCCバーの飾り部分のアイアンクロスも形の切り出しから、

先に磨いておきます。

CCバーに付けるタンデム用のピリオンパッドも作製しました。ベースの部分。

スポンジを貼付け、

整形します。この後表面のシート張りに外注へ。

そしていきなりの完成。本体は簡単に脱着出来る様にデタッチャブル仕様です。(下のテーブルには着工前のイメージ図が残っていますw)


お盆前作業のまだアップ出来ていない内容が有るのでまた少しづつご紹介します。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
Category: カスタム
暑いです 2
前回のブログ、引っ張る様なネタのブログでもないので早速正解を。
正解は、ドライブユニットのケーブル取り付け位置が違う、経過画像の物と現物が違う、が正解です。

元々、専用のロングケーブルとキットに付属しているドライブユニットは、リアホイールに使用する場合は左側に(フロントの場合は右側)ですが、今回はドラムブレーキと併用で左に付けられず右に移動。
そうするとユニットドライブの回転方向が逆になりスピードメーターが作動しませんでした。
要はやり直しをしている、という事ですw
結果が分かればなんて事有りませんが、仕様を変えるカスタムはトライ&エラーが付き物です。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
正解は、ドライブユニットのケーブル取り付け位置が違う、経過画像の物と現物が違う、が正解です。

元々、専用のロングケーブルとキットに付属しているドライブユニットは、リアホイールに使用する場合は左側に(フロントの場合は右側)ですが、今回はドラムブレーキと併用で左に付けられず右に移動。
そうするとユニットドライブの回転方向が逆になりスピードメーターが作動しませんでした。
要はやり直しをしている、という事ですw
結果が分かればなんて事有りませんが、仕様を変えるカスタムはトライ&エラーが付き物です。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
Category: カスタム
暑いです
毎日半端無く暑いですが何とかやっていますw
更新が止まっているのもキット暑さのせいです、多分。
で今年はこれ、

導入致しました!
工場全体を冷やせる程では有りませんが、有ると無しでは大違いw
効率重視です。
そい言えば前回のブログネタ、完成写真が有りませんでしたね。
これです↓

全体の塗装のヤレを考え、あえて、それっぽく塗ってありますww
しかも前回写真と間違い探しが有ります。
これが分かった方は相当なリアドライブ取りマニアな方。
ヒントは右と左です。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
更新が止まっているのもキット暑さのせいです、多分。
で今年はこれ、

導入致しました!
工場全体を冷やせる程では有りませんが、有ると無しでは大違いw
効率重視です。
そい言えば前回のブログネタ、完成写真が有りませんでしたね。
これです↓

全体の塗装のヤレを考え、あえて、それっぽく塗ってありますww
しかも前回写真と間違い探しが有ります。
これが分かった方は相当なリアドライブ取りマニアな方。
ヒントは右と左です。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
Category: カスタム
フロントからもミッションからもとれないので
通常スピードメーターのドライブユニットは、フロント周りやミッションから採るのが一般的。
しかしこの車輛はカスタムで元々付いていたフロント周りを変更したのですが、次のフロントフォークがドラムブレーキでメータードライブユニットが付けられない状況でした。
で、リアホイールに取り付けする為にユニットを分解して加工します。

スペーサーとしての厚みに加工。

ドラムブレーキのアクスルシャフトは少し細いので、間を埋めるカラーを作製。


ユニットの加工は圧入して完成。

AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
しかしこの車輛はカスタムで元々付いていたフロント周りを変更したのですが、次のフロントフォークがドラムブレーキでメータードライブユニットが付けられない状況でした。
で、リアホイールに取り付けする為にユニットを分解して加工します。

スペーサーとしての厚みに加工。

ドラムブレーキのアクスルシャフトは少し細いので、間を埋めるカラーを作製。


ユニットの加工は圧入して完成。

AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp