ミクニ HSR 取り付けあれこれ
花粉、本格的に来ましたね〜
結構酷い症状の自分ですが、毎年何も対策無しで挑み続けています。
今年もフィルター対策で頑張ろうと思います。
同じ吸気つながりでキャブレターの話。(少し違うか)
ボルトオンやキットで購入し易いハーレーのキャブですが、それでもやっぱり細かい注意は必要です。
このミクニのHSR、
各車種用の取り付けキットも有りますが先ずはここ、
そのまま付けるとエンジンのフィンと”ごっつんこ”なので先ずはここを対策。
最悪本体の破損につながるので削ります。
それからこの付属のエンリッチナーパーツの取り付け。
ノーマルCVからケーブルを移植するのですが、ここのパーツ
右側がキットに付属ですが、実はこちらは使わずに左側の元のキャブパーツと交換しなければいけません。
写真の通りでケーブルのはまる穴径が小さくて、ケーブルがちゃんと取り付け出来ません。
今回の車両も交換がされていなくてそのままでした。
ここは当店の在庫パーツと交換です。
それからこのブリーザーボルトのナイロンワッシャー
つぶれてはみ出しちゃってます。
こちらはS&Sのニトリルラバーの専用ワッシャーを使います。
ラバーオンリーのワッシャーはやはり強度的に問題が有りますが、これは鉄ワッシャーをラバーコートしているのでトルクが掛かってもつぶれにくい構造です。
問題ないようでも結構色々有る物です。今回の車両は車検点検も兼ねているので発見出来ましたが、皆さんの車両はどうですか?
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp