見える物しか信じない!
先ずはパーツ入荷のご報告業務から
高級マフラー!S様入荷致しました!
で本日の朝一は、昨日のぱらつきの雨から天気も良くなったので
店の前、気になっていた
草むしり。
すっきり!ですw
で気分よく作業に取りかかりました。作業はこちらのショベルエンジン、タペット周りの異音から内部のフル点検です。(画像は以前に分解したとき)
実はこのエンジン、約二年前に一度点検させて頂きその後は調子よく、店のトランポをブッチギル(笑)ほど爆走していたのですが、急に気になる音がしだしたとの事であえなく分解点検になってしまいました。
組み込んだエンジンを、こんな比較的短期間で分解する事は余り無いのでじっくり点検させて頂きました。
結果、異音の原因はタペットローラーのベアリング破損が原因でしたが、それ以外の部分も前回に交換したパーツに思わぬ傷が有りました。
で、そうなればその原因が気になる所です。考えられる事、色々有りますがどれも推測です。ただ確実に言える事、それはコスト重視の某オイルを使ってしまった事。ブログをご覧の方も”オイルなんて何でも入っていれば大丈夫!”なんて思っていませんか?いえいえ違うんです。他の乗り物に比べ大排気量の空冷エンジン、特にハーレーこそ気を使わなければいけないのです。
実際、某メーカーさんの実証実験を工場で再現して頂きましたが安いオイルは”やっぱりね、、”の結果でしたし、こうして普段はすぐに診れない実車の内部を見てしまうと、お客様には勧められない事を実感してしまいました。
このエンジンは今回の作業をきっかけにして、ANTIIDAメニューで再組み込みさせて頂きます。
ほんの一部分の紹介ですが、元々スラストワッシャーのないS&Sのフライホイールに、
保護と適正値のクリアランスを出すためブロンズワッシャーを取り付けました。
ピストンピンブッシュも思った以上のダメージで
交換です。
まだまだ、まだまだ続きます。
うちのお勧めは、某メーカーさんの実証実験より良い結果だった
ASHオイルですw
ANTIIDA MOTRCYCLE
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198