FC2ブログ

ANTIIDAMOTORCYCLE  

アルミ製フェンダーの割れ修理


もう既に廃盤?になっている、アルミ製フェンダーのひび割れ修理です。
RIMG7383.jpg

鉄製と違い軽さが特徴なのがアルミ製フェンダーですが、強度が鉄製に比べて弱いので,どうしても負荷の掛かる部分が割れてきてしまいます。

特にテールランプのマウント場所は、重さが直に掛かるので割れ易い部分。
RIMG7382.jpg

修理は交換か割れ部分の修正、当然同じ物が無い状況なら治すしか有りません!

で、アルミの溶接。鉄やステンレスと違う溶接方法です。
RIMG7384.jpg

RIMG7386.jpg

見えないフェンダー裏は強度対策で削りませんが、目立つ表は溶接ビードを削って仕上げます。
RIMG7391.jpg

徐々にならしていき、、、、、
RIMG7392.jpg

目立たなくなる様に磨きます!
RIMG7393.jpg

と、ここで終わりにしないのがANTIIDA流、同じ様に戻しても再発する事は分かりきっているので対策をします。

割れ易いフェンダーへの直づけを避け、両サイドのフェンダーステーから支えをとる様にします。
RIMG7401.jpg

画像はあっという間ですがw、フェンダーのプレスラインの凹凸に合わせてステーを曲げたり、穴位置を合わせたりして極力形をスッキリに、付いたら見えにくい部分ですけどねwペイントして完成
RIMG7402.jpg

RIMG7404.jpg

RIMG7405.jpg

RIMG7406.jpg

配線を戻して完成。

元に戻ったやったー!では無く、故障の原因を取り除いて対策しないといつかはまた振り出しに。

修理に完璧は有りませんが、やらないよりはやった方が良いに決まってます(^^)

AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp

ANTIIDA MOTORCYCLE

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

2 Comments


says...""
店長!さすがっす!!
ここぞ任せて安心アンティーダと
言ったところでしょうか^^

と・・営業部長の車検整備のレポート
の巻が、がっつりスルーされてますが(笑)

IのS
2017.12.19 12:11 | URL | #- [edit]
ANTIIDA MOTORCYCLE says..."Re: タイトルなし"
IのSsan

ご本人様には納車当日、記録簿や作業写真で”しっかり”説明させてもらい、もう大丈夫かと思っているので(笑)

次のブログで、、、かな(笑)


2017.12.20 09:37 | URL | #- [edit]

Leave a reply







管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks


trackbackURL:http://antiidamotorcycle.jp/tb.php/433-253c3fc3