ハンドル周りのカスタム
ノーマルスイッチハウジングの野暮ったさが気になる方、ミニスイッチと配線の処理で大分スッキリしますよ。
今回はメッキ仕様で統一、これを使います。
その前にハンドルに手を加えます。既製品を少し幅詰め、ライザークランプで隠れてしまう部分でつなげば再処理する必要が有りません。錆び止めにはみ出さない程度にシルバーでタッチアップ。
これはハンドル左のグリップ部分。ビレット系のグリップはその固定方法が芋ネジで締めるだけですが、ネジの当たる部分に少し凹み付けてあげると抜け落ちる心配が有りません。
そのままの配線はカスタム加工で必要のない物も出てくるので、まとめ直せば、
大分スッキリします。(画像はフレームにとめたETC車載機の配線が目立ちますが、本体部分は大分簡素化出来ます)
加工部分はほとんど分かりません。
今回は押しボタンの頭もメッキ仕様です。
見た目はシンプルでスッキリ。
スイッチ取り付けのネジ穴を切ったり、配線の穴あけからハンドルの中への配線通しと作業は手間がかかりますが、クリーンなハンドル周りになる事間違い無しです!
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp