FC2ブログ

ANTIIDAMOTORCYCLE  

おまたせ致しました、、、


ブレーキパッドの限界までの使用、すべてはそこから始まってしまいました、、、
RIMG3861.jpg

RIMG3863.jpg

パッドのベース部分(スチール製)でローター部分を削ってしまったため、表面がガリガリなのはもちろん、熱でロータ自体も歪んでしまいました。
RIMG4918.jpg

RIMG4055.jpg

しかもブレーキローターとスプロケットも兼ねているカスタムパーツなのですが、ちょっと厄介な事に、調べても交換パーツが何処にもない!
RIMG4060.jpg

駄目な部分も入手可能なのはキャリパー側のみ。案の定、交換出来るのはキャリパーの補修部品(しかも流用)のみで、ローターを交換しないと全く使い物に成りませんでした。
RIMG4845.jpg

RIMG4874.jpg

もう違う部品で付けるしかない、既に付いているステー類も使えません。
RIMG4846.jpg

ギリギリのクリアランスを確保しつつ、
RIMG4875.jpg

新たに作製、溶接で取り付け。
RIMG4881.jpg

新しく取り付けるブレーキの厚みが以前に比べて大分有り、外側にはみ出してしまうので、アクスルアジャスターボルトを外側に移設します。
RIMG4882.jpg

RIMG4883.jpg

RIMG4887.jpg

車体のパープルメタリックが既存の色で無い為、二本をブレンド。
RIMG4886.jpg

以外と旨く補修出来て、ちょっと嬉しかったりしますw
RIMG4889.jpg

スプロケ調数の変更、キャリパーの位置だしの伴ってチェーンのコマも詰めました。
RIMG4912.jpg

RIMG4913.jpg

ほんとう、こうやってブログに紹介するとあっという間ですが、付けたり外したり、位置を確認したり、引きずりを何回も確認。ブレーキのラインを新たに取り付け、エア抜きをしてから完成!

RIMG4915.jpg

この後テストランをして、無事納車となりました。

AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp

ANTIIDA MOTORCYCLE

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

Leave a reply







管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks


trackbackURL:http://antiidamotorcycle.jp/tb.php/328-fd480726