8月7日は機械の日
前回の続き、途中経過をオーナー様と確認。スケッチと実際に立体になったCCバーは、少しイメージと違うとの事なので作り直しました。で、こんな感じです。
上への立ち上がりを緩やかにして、ツイストを入れました。折角ワンオフで造るパーツです。オーナー様には満足して付けて頂きたいのでオーダーには妥協いたしません。この後ハンドルと共通の補強を入れます。
均一な曲がりのラインを作る為、治具を使います。
まあ、治具と言っても破棄する予定のブレーキローター。限りある資源は無駄にしません。
そして溶接しながら以前から考えていた、溶接&作業台も作りました。ベースの机は、千葉県柏のブラザーワークスの社長様からいただいた机です。
開業当初、いや開業前からイロイロお世話になっておりますw
この、おそらく飲食店で使われていたであろうテーブルの天板にきっちり採寸カットした鉄板を固定します。
固定のビスの頭が沈む様に下穴を'ザグリ'ます。
ザグリを入れないとビスの頭がこの様に
出っ張って物が引っかかったり、見た目がよくありません。
それから溶接機のトーチ置き場をCCバーから作成。
なかなか、こちらも使い勝手が良さそうです。
これで残りの作業もはかどるかな?
少し前ですが長野のきりん様から開業祝いを頂きました。
色々ありがとね。
皆さんに助けられていると実感する今日このごろです。
ANTIIDAMOTORCYCLE
〒367-0000 埼玉 本庄 本町 999-5
電話 0495-27-8198