FC2ブログ

ANTIIDAMOTORCYCLE  

82 FLH エンジン不調と原因追及


エンジン不調の 82 FLH 、オーナ様から聞いた具体的な不具合症状から不調原因を推測します。
RIMG2672.jpg

原因に目星をつけたら確認作業です。疑われる箇所を仮で交換して症状の確認、それからオーナー様に試乗してもらって再度本人確認です。

修理の基本は状態の確認をしっかりする事なので、感想と意見が合致する事は大事です。見当違いやお互いのポイントがずれていては、無駄に遠回りするだけ。

ここでやっと修理方針が決定出来、今回はキャブレターの不良を疑いました。
RIMG2673.jpg
キャブレターもある意味消耗品、可動部分やシール類の劣化、かしめ部分に不具合が発生します。


その前に準備、滑りが気になるクラッチの清掃。
RIMG2694.jpg

RIMG2695.jpg

RIMG2696.jpg

RIMG2697.jpg

RIMG2698.jpg

点火プラグの清掃とギャップの調整。
RIMG2675.jpg

RIMG2712.jpg

それから点火時期の確認。
RIMG2724.jpg

RIMG2674.jpg

キャブレターの状態確認。今回はお持ち込みの中古キャブレターなので、先ずは分解して各部のチェック。履歴のはっきりしないパーツはそのまま付けずに確認です。
RIMG2699.jpg

油面。
RIMG2700.jpg

へたってしまったシールの交換。
RIMG2701.jpg

内部の錆とり。
RIMG2702.jpg

なんか変なものも詰まっています。
RIMG2704.jpg

RIMG2705.jpg

そして大事なキャブステー、付けてない人は必ず付けましょーw
RIMG2710.jpg

そこでやっと始動です。




エアクリーナーの交換でエンリッチナーパーツも交換。
RIMG2708.jpg

始動、テスト走行を繰り返します。
RIMG2709.jpg

若干薄かったのでメインジェットの交換。
RIMG2717.jpg

RIMG2718.jpg

RIMG2719.jpg

大分良くなりました!


もう少し走り込み、煮詰めて完成です。

AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp

ANTIIDA MOTORCYCLE

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

Leave a reply







管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks


trackbackURL:http://antiidamotorcycle.jp/tb.php/208-9b1864cf