ANTIIDAMOTORCYCLE
Articles List
Lorem Ipsum
Log in
Take A Peek
28
スプリンガーモデル ステムベアリング の交換(”未”交換は大体やられてます)
引き続きこちら↓の販売車輛。宜しくお願い致します!高速走行でブレルとの事で FLSTS ヘリテイジスプリンガー のステムベアリングを交換しました。往年のスプリンガーモデルを再現した特徴的なフロント周りは、構造やその重さから比較的ネックのベアリングが痛み易く、フロントを浮かせた状態で、そのベアリングの引っ掛かりからスムーズに動かず真ん中で動きが止まってしまいます。分解はフロント周りの配線を外す事から、少し...
2
READ MORE →
Take A Peek
26
エボリューション エンジン ブラスト仕様
引き続きこちら↓の販売車輛。宜しくお願い致します!前回の続きオルタネーターローター、磁石に吸い付いていた破片やゴミを取り除き、こちらも対策。等間隔で配置のローターの磁石は、経年劣化でローターから剥がれる可能性があるので、ずれない様に隙間をガスケットで埋めます。カムベアリングも交換。オイルポンプを交換。タイミングマークを合わせリフターブロックを位置決め工具で位置だし。バルブはカーボンがてんこ盛りだっ...
0
READ MORE →
Take A Peek
21
暖かかったり寒かったり
引き続きこちら↓の販売車輛。宜しくお願い致します!毎回故障修理依頼がありますが、経年劣化で仕様が無い故障と明らかに取り付けミスに因る人為的故障があります。今回のは後者の方、、エンジン回転で電気を発生させる為の部分、オルタネーターのステーターコイル取り付けボルトの固定不良だと思います。長さ違いやプラスネジ等使えるボルトを使って適正に取り付けなかった為に、徐々にボルトが緩んでエンジン側のネジ山の破壊、...
0
READ MORE →
Take A Peek
14
ベルトからチェーン
引き続きこちら↓の販売車輛。宜しくお願い致します!ツインカムの ベルトドライブ を チェーンドライブ へ変更しました。当然Rホイールからベルトドライブ用のプーリーを外すのですが、このはめ合いの凸部分が位置調整の、いわゆる簡単なスペーサーだと一枚付けただけで無くなってしまいます。で、この専用スペーサーです。ホイール側にはまる方は凹の形に、片側、スプロケがはまる方は凸になっています。こうして、スプロケの中心...
2
READ MORE →
Take A Peek
11
月曜日は定休日です
引き続きこちら↓の販売車輛。宜しくお願い致します!今回はフレームの再塗装ご依頼。先にフレームにウィンカー用のステータブを溶接、これは左右対称に位置決めし易いオリジナル工具です。そもそものフレーム塗装のきっかけが、隠れて見えにくい所がまさかの無塗装状態。長持ちする様に再塗装です。AntiidaMotorcycleAntiidamcのFacebookページ〒367-0000 埼玉県本庄市999-5TEL&FAX 0495-27-8198E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp...
0
READ MORE →
Take A Peek
08
フォークの延長
引き続きこちら↓の販売車輛。宜しくお願い致します!FXDWGのフロントフォークを4インチ延長しました。フォークシールは勿論新品に交換ですが、使うのは純正品です。値段につられて安い物も使いましたが、新品でしたが漏れがひどかったです。フォークシールと違って忘れられがちなのがメタルのブッシュ。摩耗は漏れの原因にもなりかねないので、このタイミングで交換です。そんなに高い物ではないのでここはケチらずにw規定量のフ...
0
READ MORE →
Take A Peek
06
よみがえる
引き続きこちら↓の販売車輛。宜しくお願い致します!ANTIIDAではこの販売車輛の様な高年式車から、ビンテージと言われる車輛まで対応しています。この文字通りのバスケット状態だったナックルヘッドも、やっとエンジン始動まできました。しかし大事なのはここから、まだまだやる事は一杯です。AntiidaMotorcycleAntiidamcのFacebookページ〒367-0000 埼玉県本庄市999-5TEL&FAX 0495-27-8198E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp...
0
READ MORE →
Take A Peek
05
大中小、特大
引き続きこちら↓の販売車輛。宜しくお願い致します!エボリューションエンジンのフライホイール組み立て。良くこの画は観ると思いますが、スタートは組み付け前から始まっています。組み付け前、エンジンスプロケ、ピニオン側とそれぞれ組み合わせる前に振れを確認。エボリューションは一体式のフライホイールですが既に振れていました。分かっているか、いないかで段取りも変わってきますそれから組み付け、ベアリングには組み付...
0
READ MORE →
Take A Peek
02
販売車輛 続報
前回のブログに続き、販売車輛 09 FXDBのご紹介です。フロントカウルはメンフィスシェイドを車体同色にペイント。トライバル風のフレアーペイント。太陽光下での撮影ではっきり見えますが、室内などでは暗めのパープルに溶け込んで派手な印象が残りません。カウルの内側にインジケーターやETCをスッキリ収めてあります。VANCE&HINESのVO2エアクリーナーエキゾーストはBASSANIフロントフォークはサンダンスのトラックテックをイン...
4
READ MORE →
↑