ANTIIDAMOTORCYCLE
Articles List
Lorem Ipsum
Log in
Take A Peek
19
アルミ製フェンダーの割れ修理
もう既に廃盤?になっている、アルミ製フェンダーのひび割れ修理です。鉄製と違い軽さが特徴なのがアルミ製フェンダーですが、強度が鉄製に比べて弱いので,どうしても負荷の掛かる部分が割れてきてしまいます。特にテールランプのマウント場所は、重さが直に掛かるので割れ易い部分。修理は交換か割れ部分の修正、当然同じ物が無い状況なら治すしか有りません!で、アルミの溶接。鉄やステンレスと違う溶接方法です。見えないフェ...
2
READ MORE →
NO IMAGE
Take A Peek
15
ちょっと嬉しい、いや大分嬉しい(笑)
以前インナースロットルの加工を紹介したこちらの車輛、ANTIIDAではない他店様での購入車輛ですが,納車後からまともに走れていないという事で、修理整備をさせて頂きました。色々有りました,,,が,最終的には、手でもエンジンがかけられる様になりました!wご紹介で作業のご依頼を頂いたお客様でしたので、車輛整備の前歴が分からなく困った部分も有りましたが、ご要望にお応え出来ていれば嬉しいですね。 (^^)AntiidaMotorcycleAnt...
0
READ MORE →
Take A Peek
06
Rフェンダーステーの加工
既にカットしていますがw加工前はこんな感じのステーでした。ショートフェンダーにピリオンパッドを付けたいとの事で、フェンダーの上側の部分をカットします。元々違う形なので、当然ですがステーの角度が違うので、マウント部分の上は角度が合いません、、、炙って角度修正。無理矢理付けると強度的にも、見た目的にも宜しく有りません。溶接部分は付ける部分の形を整えておくと溶接跡が綺麗になります、準備大事。位置や角度を...
0
READ MORE →
Take A Peek
05
作業報告の続き
前回のブログを観た方から、早速プライマリーチェーンの点検ご依頼を受けました。こちらの発信にリアクションがあるのは嬉しいものです^ ^前回のプライマリーオイル交換がいつだったか覚えていないというお話でしたので、おそらく点検されていないと思いましたが案の定、チェーンは大分緩んでいました。もうちょっとでケースに当たる所でした、、、取り付けネジ部はかじり防止のスレッドコンパウンド。ガスケットは勿論新品です。...
2
READ MORE →
↑