ANTIIDAMOTORCYCLE
Articles List
Lorem Ipsum
Log in
Take A Peek
28
作業報告 車検整備
今回も作業報告的なブログですが、ついでにどんな内容で点検しているかを他の方にも、ざっくりでも分かって頂けたら嬉しいですね。普段あまり車体点検をしていない人は特にwこのオーナー様は自分が知る限りではいつもご自分でオイル交換されているので、特に車体の状態を気にかけながら乗っているでは無いかと思うのですが、それでも調整作業は付いてきます。全油脂類交換のご依頼が有ったので、先ずはプライマリーオイルの交換。...
2
READ MORE →
Take A Peek
21
一手間、二手間、三、、、、、、
純正タイプのインナースロットルを使って、S&S Eキャブレター を取り付けました。発端は元のキャブレターが調子が悪くての交換なのですが、やり始めたら色々問題が発生、まあ良く有る事でwこれも一つずつ解決です。手始めはスロットルのケーブル作動の方向です。純正タイプのインナースロットルは、ピアノ線の様な固いケーブルを使ってケーブルを押すタイプと、現行車の様なスロットルケーブルを引くタイプとでは、内側に切ってあ...
0
READ MORE →
Take A Peek
18
オイルポンプ&おいるぽんぷ&OIL PUMP
重なる時は重なる物で、S&S オイルポンプ を三台に続けて取り付けしました。S&S の オイルポンプ自体は品番が一緒、つまり同じ物ですが、取り付け方法や注意する事は車体の年式や状態で変わってきます。先ず一台目。この車輛は回転上昇時に圧を逃がす穴がクランクケースに開いていないので、穴あけ加工から。専用治具を取り付けて、決まった位置、角度でケースに穴あけです。続いて二台目、分解や準備は一台目と同じですが、この...
0
READ MORE →
Take A Peek
16
加工のあれこれ
曲げ加工の続き、CCバーの仕上げです。ウィンカータブの取り付け、この治具を使うと左右の平行を出し易いです。フラットフェンダーのエンドを仕上げて完成、後は塗装とメッキです。この車輛はリアフェンダーのカット加工、純正フェンダーのエンドをカットして見た目をスッキリさせます。どのライン出来ればカッコいいか?ただ切るだけでは有りませんwルーカステールを取り付けてひとまず完成。ナロー用のフロントフェンダーをワイ...
0
READ MORE →
Take A Peek
13
近況報告
こんなブログですが楽しみに覗いて行って頂いている皆様、更新頻度が大分落ちていてすみません、、、昨日も新たにお仕事のご依頼を頂きました、皆様、本当に有り難うございます!m(_ _)m年内中作業予定は既に一杯ですが、ブログは車輛を預けて頂いているお客様が、気軽に状況を確認出来る場所でもあるので出来る限りでアップして行きます、気の向いた時に皆様覗いて行って下さい!と、こんな前置きですがいきなりのお知らせです。...
0
READ MORE →
Take A Peek
01
お知らせ
先ずお知らせ。今週末、5日(日曜日)はイベント参加のため店舗不在です。ご来店予定の方はご注意下さい。ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。今日は小ネタ?エボリューションモデルのこの純正キャリパーですが、未整備だと、ボルトマウントを兼ねたピンの部分が、ゴムブーツの中で固着し正常な動きをキャリパーが出来ず、ブレーキパッドが片減りします。定期的に点検しましょう!AntiidaMotorcycleAntiidamcのFace...
0
READ MORE →
↑