FC2ブログ

ANTIIDAMOTORCYCLE  

  • grid01
    Take A Peek

日々修行

英車用のタンクを加工取り付けの続き。穴が開いて無さそうで、 チェックすると、 結構ダメダメで、穴開きなのです。 試しにTIG溶接で塞いでみました。タンクのベース鉄板が薄くて、その周りにクラックが入ってくるのでやり方を変更です。ロウ付けと呼ばれる方法です。直接母材同士を溶かして付ける訳ではなく、冷却時に熱膨張変化が起きにくいので、特に英車のタンクのような薄物に対応出来ます。なんとか塞がりました、、まあ...
0
  • grid01
    Take A Peek

YAMAHA XS650 'すぺしゃる!’  の続き

ヤマハ XS650 Special 追加の作業を頂きました。まずはクラッチケーブルの交換です。新品ケーブルの給油。固めのオイルを時間をかけていれます。潤滑の持ちが違います。シフト位置をマーキングして、分解。レバー類も外したら、グリスアップです。勿論外したガスケットは新品に交換、ハンドルのラバーブッシュも変えました。ちなみにヤマハ在庫もわずからしいので、XSオーナーで必要な人は早めに確保した方が良いかもです。...
0
  • grid01
    Take A Peek

多い日は安心ではありません

4速 トランスミッション ドレン部ネジ山 の破損修理。いきなりの完成画像で申し訳ございません。脱着の多いドレンネジに対して経年の有るアルミケース、やはりネジ部分がダメになるケースが多い所、最悪締まらないでオイル漏れが発生します。修理方法は溶接穴埋めでネジの切り直し、ネジスリーブを作製し埋め込み、そして今回の様なヘリサート修理と方法は大きく三つ。ただし順番にオイル漏れのリスクも減りますが、作業工賃も...
0
  • grid01
    Take A Peek

YAMAHA XS650 'すぺしゃる!’

業界の裏話がサイコーに面白いw、FLH乗りのKA-10さんにご紹介頂いて、K様の ヤマハ XS 650 Special を、電装系のトラブルにてお預かりしました。既に入庫前、ウィンカートラブルで応急処置されていましたが、当時の管ヒューズのホルダーは、経年劣化からくる接触不良が多く、故障の要因になり易い所です。今回はヘッドライトが点かなくなってしまった為、より安心出来るブレードヒューズBOXへ交換です。ピントが完全に床の...
0
  • grid01
    Take A Peek

スムーズ? スム〜ス? には行かない

ビンテージな バナナタンク を取り付けて!のご依頼。その前に先ずやる事、へっぽこ取り付けステーの取り外し。溶接がヤバいです。wしか〜し、、、サンダーは入らない、エアソーも入らない、で、地道に削って行く事にしました。結構大変でしたがなんとか外れました。でっかい穴もあいていたので、穴埋めです。埋まりました。やる事いっぱい、まだ続きます。AntiidaMotorcycleAntiidamcのFacebookページ〒367-0000 埼玉県本庄市99...
0
  • grid01
    Take A Peek

to you です。

今回も作業報告から、T様、分解終えました。また連絡致します。プーラーの爪が引っかからず、取り外しをためらっていた BSA クランクベアリングですが、新品が入手出来そうなので強行手段に出ました。手に入らなそうでも調べてみる、実行する。何とかなるもんですね♡AntiidaMotorcycleAntiidamcのFacebookページ〒367-0000 埼玉県本庄市999-5TEL&FAX 0495-27-8198E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp...
0
  • grid01
    Take A Peek

先週末のいろいろ

ウィンカーステーを造ったり、ガソリン漏れのタンク修理。爆発寸前のバッテリーを積んだ車輛をお預かりしてきました。AntiidaMotorcycleAntiidamcのFacebookページ〒367-0000 埼玉県本庄市999-5TEL&FAX 0495-27-8198E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp...
0
  • grid01
    Take A Peek

作業報告的、なブログ

少しブログ更新に間が空いてしまいました。ネタはありますから(笑),また少しずつアップして行きます。これは先週の作業です。スポーツスター 883N アイアン のエンジン分解。作業前にバッテリーを外すため、先ずはECMのヒューズから。04以降のスポーツスターはバッテリーを外すのがちょっと大変です。ロッカーアームに負荷が掛かりにくい位置に、ギアを入れた状態でRタイヤを空転させ、いわゆる圧縮上死点に。そこでマウント...
0
  • grid01
    Take A Peek

マフラー作製 スーパートラップ は音がすきです♡ 

中途半端になってたマフラーをくっ付けました。マフラーステーは分かる人には分かるw、ハーレーのフレームステーです。完全な廃材利用ですが、造りがなかなかカッコEのです。機能的な事もカスタムには大事です。足に当たらない、けど内側ギリギリ攻める、みたいな。 排圧もしっかり掛かって、走りも楽しめます。オススメです♡AntiidaMotorcycleAntiidamcのFacebookページ〒367-0000 埼玉県本庄市999-5TEL&FAX 0495-27-8198E-mail ...
0
  • grid01
    Take A Peek

エンジンの分解 理由はイロイロ

機械工学専攻なので内燃機は大好物です。こちらはトライアンフのエンジン、オイル漏れ修理ですがほぼエンジンのオーバーホールです。こちらの スポーツスター 883N のエンジンは、着々と進んでいるカスタム計画の為の入庫です。諸事情によりブログ掲載N,Gで今まで作業してきましたが、今回よりオーナー様より解禁のお許しが出ましたwでもまだ詳細は載せませんw、お楽しみに!AntiidaMotorcycleAntiidamcのFacebookページ〒36...
0