Category: 整備
ミクニ HSR 取り付けあれこれ
花粉、本格的に来ましたね〜
結構酷い症状の自分ですが、毎年何も対策無しで挑み続けています。
今年もフィルター対策で頑張ろうと思います。
同じ吸気つながりでキャブレターの話。(少し違うか)
ボルトオンやキットで購入し易いハーレーのキャブですが、それでもやっぱり細かい注意は必要です。
このミクニのHSR、

各車種用の取り付けキットも有りますが先ずはここ、

そのまま付けるとエンジンのフィンと”ごっつんこ”なので先ずはここを対策。
最悪本体の破損につながるので削ります。
それからこの付属のエンリッチナーパーツの取り付け。

ノーマルCVからケーブルを移植するのですが、ここのパーツ

右側がキットに付属ですが、実はこちらは使わずに左側の元のキャブパーツと交換しなければいけません。
写真の通りでケーブルのはまる穴径が小さくて、ケーブルがちゃんと取り付け出来ません。
今回の車両も交換がされていなくてそのままでした。
ここは当店の在庫パーツと交換です。
それからこのブリーザーボルトのナイロンワッシャー

つぶれてはみ出しちゃってます。
こちらはS&Sのニトリルラバーの専用ワッシャーを使います。

ラバーオンリーのワッシャーはやはり強度的に問題が有りますが、これは鉄ワッシャーをラバーコートしているのでトルクが掛かってもつぶれにくい構造です。
問題ないようでも結構色々有る物です。今回の車両は車検点検も兼ねているので発見出来ましたが、皆さんの車両はどうですか?
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
結構酷い症状の自分ですが、毎年何も対策無しで挑み続けています。
今年もフィルター対策で頑張ろうと思います。
同じ吸気つながりでキャブレターの話。(少し違うか)
ボルトオンやキットで購入し易いハーレーのキャブですが、それでもやっぱり細かい注意は必要です。
このミクニのHSR、

各車種用の取り付けキットも有りますが先ずはここ、

そのまま付けるとエンジンのフィンと”ごっつんこ”なので先ずはここを対策。
最悪本体の破損につながるので削ります。
それからこの付属のエンリッチナーパーツの取り付け。

ノーマルCVからケーブルを移植するのですが、ここのパーツ

右側がキットに付属ですが、実はこちらは使わずに左側の元のキャブパーツと交換しなければいけません。
写真の通りでケーブルのはまる穴径が小さくて、ケーブルがちゃんと取り付け出来ません。
今回の車両も交換がされていなくてそのままでした。
ここは当店の在庫パーツと交換です。
それからこのブリーザーボルトのナイロンワッシャー

つぶれてはみ出しちゃってます。
こちらはS&Sのニトリルラバーの専用ワッシャーを使います。

ラバーオンリーのワッシャーはやはり強度的に問題が有りますが、これは鉄ワッシャーをラバーコートしているのでトルクが掛かってもつぶれにくい構造です。
問題ないようでも結構色々有る物です。今回の車両は車検点検も兼ねているので発見出来ましたが、皆さんの車両はどうですか?
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
Category: カスタム
FXDL カスタム ホイールパウダーコート
車検整備と平行に外装カスタムの FXDL ダイナローライダー、足周り、ホイールを半艶ブラックでパウダーコートします。
パウダコートは外注になるので先ずはその準備、ホーイールを単体にする作業。同時にステムブラケットも黒塗装なので、フロント周りも分解です。




ステムベアリングも点検、グリスアップが未整備の様でした。


おそらく新車販売時からそのまま?な感じですが、作業ついでにグリスアップしておきました。
カスタムでの分解は、普段黙視点検を出来ない所もしっかり診れる良い機会です。
で、外注待ちの間に作業しつつ、完成をまって、続きの作業。

マスキングテープを貼って、傷がつかない様に養生。


トルクレンチでネジ締め



シャフトのグリスアップ。


ホイール、ベルトの張り調整。

まだ続きます。
で、こちらもホイールのパウダーコート。

車両詳細は掲載NGなので、ごめんなさい。
塗装、パウダーコートなどお気軽にご相談ください。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
パウダコートは外注になるので先ずはその準備、ホーイールを単体にする作業。同時にステムブラケットも黒塗装なので、フロント周りも分解です。




ステムベアリングも点検、グリスアップが未整備の様でした。


おそらく新車販売時からそのまま?な感じですが、作業ついでにグリスアップしておきました。
カスタムでの分解は、普段黙視点検を出来ない所もしっかり診れる良い機会です。
で、外注待ちの間に作業しつつ、完成をまって、続きの作業。

マスキングテープを貼って、傷がつかない様に養生。


トルクレンチでネジ締め



シャフトのグリスアップ。


ホイール、ベルトの張り調整。

まだ続きます。
で、こちらもホイールのパウダーコート。

車両詳細は掲載NGなので、ごめんなさい。
塗装、パウダーコートなどお気軽にご相談ください。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
Category: カスタム
メーターステー、もろもろ
続、ステッカー有り難うございます。



色々な所に貼れる様にデザインしたので、よろしかったらどうぞ。
絶賛、無料配布中!w
メーター取り付け、”裏どうなってるの?”的な所。










メーターパネルは再塗装して仕上げます。
細かい加工もお受け致します。
モチロン、ハーレー以外もO.K!です。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp



色々な所に貼れる様にデザインしたので、よろしかったらどうぞ。
絶賛、無料配布中!w
メーター取り付け、”裏どうなってるの?”的な所。










メーターパネルは再塗装して仕上げます。
細かい加工もお受け致します。
モチロン、ハーレー以外もO.K!です。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
Category: カスタム
さりげないにこだわる
二月も後半戦に突入です。
雪の予報にヒヤヒヤな日も有りますが、花粉症な自分の高感度レーダーが最近反応し始めたので、暖かな春も近づき始めているのかな?と思う今日この頃。
先日のご来店時の写真をリベンジ、Mさん。

タイヤ、パッド交換、ご依頼有り難うございます。
ステッカーも貼って頂き、こちらも有り難うございます!

作業報告、先ずはFXDLのウィンカー交換。
純正仕様からカスタムウィンカーへ、取り付け位置も変更です。

で、仮付けの後ちょっと考えます。で、カット

で、変更。


違いが分かりにくい?ですが、黒にこだわってカスタムを進行している車両なので、まあ自分流のこだわりです。
それからこちらも、ある意味自然すぎて変更が分かりにくい。






こちらもまだまだ続きます。
バレンタインデーもありました。

娘からですけどw
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
雪の予報にヒヤヒヤな日も有りますが、花粉症な自分の高感度レーダーが最近反応し始めたので、暖かな春も近づき始めているのかな?と思う今日この頃。
先日のご来店時の写真をリベンジ、Mさん。

タイヤ、パッド交換、ご依頼有り難うございます。
ステッカーも貼って頂き、こちらも有り難うございます!

作業報告、先ずはFXDLのウィンカー交換。
純正仕様からカスタムウィンカーへ、取り付け位置も変更です。

で、仮付けの後ちょっと考えます。で、カット

で、変更。


違いが分かりにくい?ですが、黒にこだわってカスタムを進行している車両なので、まあ自分流のこだわりです。
それからこちらも、ある意味自然すぎて変更が分かりにくい。






こちらもまだまだ続きます。
バレンタインデーもありました。

娘からですけどw
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
Category: カスタム
ハーレー FXD ウィンカー交換 その2 そして落とし穴、、
前回のLEDウィンカー交換の続きです。
ライトとしての明るさ、見た目のアップがメリットのLED照明ですが、消費電力が少ないのもその特徴です。ただし、ウィンカーバルブに使った場合は、点滅に必要な電流量が却って足りなくなり、ハイフラッシャーや点灯不良の原因になってしまいます。
そこで電球タイプを使った場合と同等な電流量にする為、敢えて抵抗を入れる必要が有ります。

そのままカプラーへ割り込ませるパーツも有るので、今回はそれを使います。
配線を作り直した場合は、純正品に使う端子を使います。この辺のパーツは常時在庫しております。

まあ、ここまでの流れは良くある作業なので問題なく進めまして、いざ点灯確認!で問題発生、、、セキュリティーONの確認のウィンカーは点灯するものの、
ウィンカーが点灯しない、、、
既に翌日の車検場は予約済み、近場での打ち合わせも絡めていたので、どうしようかと考える。
選択肢としては、
1、残りわずかの時間で原因を追求、時間に間に合わせる。
2、交換前は点灯していたので元に戻す。
3、きっぱりあきらめ予約を取り直す。
3が真っ先に浮かんだ物の(この時点で夕方、しかも来客予定あり)、甘えは敗者であると自分に言い聞かせ(笑)1を選択、原因追及開始!です。
修理の基本は問題ない状態まで作業をさかのぼりながら再現して行く事。作業の中で本来のパーツが壊れている可能性もあり、復元出来ない事も有りますが一つずつ確認して行くしか有りません。
この一度進めた作業をやり直すのが一番無駄だし、気持ちがへこみます。
でもやるしか有りません。
一度付けたタンクを外し、配線の点検。

接続は問題無し、セキュリティの時は反応する、で深みにはまりかけたその時にもう一度ウィンカーの配線を現物で確認。すると、
+とーの配線が逆だった。
と言う最悪の落ちでした(笑)
言い訳をさせてもらえれば{m(_ _)m}、基本K○Mさんのウィンカーは黄色の配線がアース、マイナスです。

それでなにも確認せず、同じメーカーという思い込みで作業した所、LEDタイプに限っては(他は確認していません)逆、黒がアースになっていました。
いや、ホンと。思い込みはいけません、また一つ教訓が出来ました。
夜遅くの作業完了になりましたが、予定通り翌日車検の取得が出来ました。
メデタシ、メデタシ、、、
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
ライトとしての明るさ、見た目のアップがメリットのLED照明ですが、消費電力が少ないのもその特徴です。ただし、ウィンカーバルブに使った場合は、点滅に必要な電流量が却って足りなくなり、ハイフラッシャーや点灯不良の原因になってしまいます。
そこで電球タイプを使った場合と同等な電流量にする為、敢えて抵抗を入れる必要が有ります。

そのままカプラーへ割り込ませるパーツも有るので、今回はそれを使います。
配線を作り直した場合は、純正品に使う端子を使います。この辺のパーツは常時在庫しております。

まあ、ここまでの流れは良くある作業なので問題なく進めまして、いざ点灯確認!で問題発生、、、セキュリティーONの確認のウィンカーは点灯するものの、
ウィンカーが点灯しない、、、
既に翌日の車検場は予約済み、近場での打ち合わせも絡めていたので、どうしようかと考える。
選択肢としては、
1、残りわずかの時間で原因を追求、時間に間に合わせる。
2、交換前は点灯していたので元に戻す。
3、きっぱりあきらめ予約を取り直す。
3が真っ先に浮かんだ物の(この時点で夕方、しかも来客予定あり)、甘えは敗者であると自分に言い聞かせ(笑)1を選択、原因追及開始!です。
修理の基本は問題ない状態まで作業をさかのぼりながら再現して行く事。作業の中で本来のパーツが壊れている可能性もあり、復元出来ない事も有りますが一つずつ確認して行くしか有りません。
この一度進めた作業をやり直すのが一番無駄だし、気持ちがへこみます。
でもやるしか有りません。
一度付けたタンクを外し、配線の点検。

接続は問題無し、セキュリティの時は反応する、で深みにはまりかけたその時にもう一度ウィンカーの配線を現物で確認。すると、
+とーの配線が逆だった。
と言う最悪の落ちでした(笑)
言い訳をさせてもらえれば{m(_ _)m}、基本K○Mさんのウィンカーは黄色の配線がアース、マイナスです。

それでなにも確認せず、同じメーカーという思い込みで作業した所、LEDタイプに限っては(他は確認していません)逆、黒がアースになっていました。
いや、ホンと。思い込みはいけません、また一つ教訓が出来ました。
夜遅くの作業完了になりましたが、予定通り翌日車検の取得が出来ました。
メデタシ、メデタシ、、、
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
Category: 未分類日常
ハーレー FXD ウィンカー交換
車検、カスタムで作業中のFXDBにLEDウィンカーを付けました。
’いかにも’よりも’さりげない’が基本的には好みのため、取り付け方法はいつも考えるポイントです。
ただし相手にこちらの存在を教えるのもウィンカー、見た目と機能性はカスタムの永遠のテーマです。
Fウィンカーはオーナーのオーダーも有って、Fフォークに市販のステーを使って取り付け。

見える部分の配線には目立たなくする黒の収縮チューブ。そして左の文字が印字されてないタイプを使います。
文字が見えるとかっこわるいので、単純に見た目のこだわりw

そしてハンダ部分の配線の長さを敢えてずらして、配線をまとめた時に極力膨らまない様にします。



Rウィンカーはタブを溶接する、ステーをボルト止めする、方法は色々ですが今回はステーを作って取り付け。元の純正ウィンカー用の穴も同時に塞げる様にします。
その前に配線をフェンダーに固定。
配線がしっかり固定されないと断線、ショートの原因です。
まあ、固定と言う意味ではガムテープでも大丈夫なんでしょうが、タイヤが付いたら見えない部分でもしっかり作業したい所。見えないおしゃれ、って言うやつです。

配線チューブに束を通してから、コーキングで固定です。コーキングの固まる時間を考え前日の作業、段取り大事、、
取り付けステーも作製。フレーム側の余分な穴も塞ぎます。


こんな感じで取り付けです。


内側の配線も、


極力フェンダーにピッタリ這う様に、タイヤに当たらない様にします。粘着強度の問題で余り両面テープは使わないのですが、使用する場合はゴミを拭いて脱脂をしてから貼り付けです。
それから厄介なのが、フェンダーの中心とタイヤの中心のズレ。元々正常な状態でもタイヤとフェンダーのセンターは一致していないので、左右で内側ナットの固定方法を考えます。
この車両はタイヤの幅がワンサイズ、純正仕様より太く、そのうえ若干左寄り。フェンダーとタイヤの隙間が違います。なので基本緩み防止の為、その後の脱着等を考えてスプリングワッシャーを入れますが、左側の隙間はギリギリです。ワッシャ一枚でもタイヤ側に近づかない様に、ワッシャーを敢えて使わず、緩み固定はロックタイト。いわゆるネジの接着剤。

クリアランスを確保してスッキリ収まりました。


まだまだ作業は、続きます、、、

AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
’いかにも’よりも’さりげない’が基本的には好みのため、取り付け方法はいつも考えるポイントです。
ただし相手にこちらの存在を教えるのもウィンカー、見た目と機能性はカスタムの永遠のテーマです。
Fウィンカーはオーナーのオーダーも有って、Fフォークに市販のステーを使って取り付け。

見える部分の配線には目立たなくする黒の収縮チューブ。そして左の文字が印字されてないタイプを使います。
文字が見えるとかっこわるいので、単純に見た目のこだわりw

そしてハンダ部分の配線の長さを敢えてずらして、配線をまとめた時に極力膨らまない様にします。



Rウィンカーはタブを溶接する、ステーをボルト止めする、方法は色々ですが今回はステーを作って取り付け。元の純正ウィンカー用の穴も同時に塞げる様にします。
その前に配線をフェンダーに固定。
配線がしっかり固定されないと断線、ショートの原因です。
まあ、固定と言う意味ではガムテープでも大丈夫なんでしょうが、タイヤが付いたら見えない部分でもしっかり作業したい所。見えないおしゃれ、って言うやつです。

配線チューブに束を通してから、コーキングで固定です。コーキングの固まる時間を考え前日の作業、段取り大事、、
取り付けステーも作製。フレーム側の余分な穴も塞ぎます。


こんな感じで取り付けです。


内側の配線も、


極力フェンダーにピッタリ這う様に、タイヤに当たらない様にします。粘着強度の問題で余り両面テープは使わないのですが、使用する場合はゴミを拭いて脱脂をしてから貼り付けです。
それから厄介なのが、フェンダーの中心とタイヤの中心のズレ。元々正常な状態でもタイヤとフェンダーのセンターは一致していないので、左右で内側ナットの固定方法を考えます。
この車両はタイヤの幅がワンサイズ、純正仕様より太く、そのうえ若干左寄り。フェンダーとタイヤの隙間が違います。なので基本緩み防止の為、その後の脱着等を考えてスプリングワッシャーを入れますが、左側の隙間はギリギリです。ワッシャ一枚でもタイヤ側に近づかない様に、ワッシャーを敢えて使わず、緩み固定はロックタイト。いわゆるネジの接着剤。

クリアランスを確保してスッキリ収まりました。


まだまだ作業は、続きます、、、

AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp
Category: antiidamc
週末な感じ
先週末も初めましての出会いが有りました!


今後とも宜しくお願い致します!
でこちらは当店でハーレー スポーツスターを購入、カスタムして頂いたKさん。可愛い彼女とご来店。

二ヶ月間の長期出張と言う事で主人不在の間、車両をお預かりする事になりました。
放置期間の長さは車両の不調を起こしたり、盗難の心配も有りますよね?当店でのお預かりはメンテナンスはモチロン、『セコム、入ってますか!?』で

対策もバッチリです。プラスある意味常駐の自宅兼、ですので安心してお預けください。
修理、カスタム中のお預かり、冬期期間に長期乗らない方も、保管に関してのご相談を賜りますのでいつでもどうぞ。
それから突然の襲撃(笑)のHさん、ジュニアとのご来店。

遠方からのご来店で、滞在時間わずかでしたが嬉しかったです!
こちらも作業預かり中なので進めて参ります。お土産ごちそうさまでした!

今週はこちらも、いよいよ!な感じになってきました。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp


今後とも宜しくお願い致します!
でこちらは当店でハーレー スポーツスターを購入、カスタムして頂いたKさん。可愛い彼女とご来店。

二ヶ月間の長期出張と言う事で主人不在の間、車両をお預かりする事になりました。
放置期間の長さは車両の不調を起こしたり、盗難の心配も有りますよね?当店でのお預かりはメンテナンスはモチロン、『セコム、入ってますか!?』で

対策もバッチリです。プラスある意味常駐の自宅兼、ですので安心してお預けください。
修理、カスタム中のお預かり、冬期期間に長期乗らない方も、保管に関してのご相談を賜りますのでいつでもどうぞ。
それから突然の襲撃(笑)のHさん、ジュニアとのご来店。

遠方からのご来店で、滞在時間わずかでしたが嬉しかったです!
こちらも作業預かり中なので進めて参ります。お土産ごちそうさまでした!

今週はこちらも、いよいよ!な感じになってきました。
AntiidaMotorcycle
AntiidamcのFacebookページ
〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5
TEL&FAX 0495-27-8198
E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp