ANTIIDAMOTORCYCLE
Articles List
Lorem Ipsum
Log in
Take A Peek
27
ANTIIDAステッカー!が出来ました
当店のオリジナルパーツ?第一号、ステッカーが出来ました!赤いの青いのそして今回、新しくデザインしたバージョン欲しい人には、お店の宣伝を交換条件に(笑),プレゼント致します!皆様どうぞ、ご活用ください。 AntiidaMotorcycle〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5TEL&FAX 0495-27-8198E-Mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp...
0
READ MORE →
Take A Peek
25
Merry X'mas!!
先ずは年末年始のお休みのお知らせです。12月29日(月)遠征の為 休み12月31日、1月1日 休み 2日から通常営業です。宜しくお願い致します。オイル交換でご来店のS様ASHでフルオイル交換体感出来るオイルです。この日は少し寒かったけど、また来て下さい、有り難うございました。そしてカスタム途中の車両の打ち合わせでご来店の、こちらもS様,メーターマウントやその他カスタム、パーツ取り付けに細かい話が出来まし...
0
READ MORE →
Take A Peek
24
FXS LowRider 車体整備 その3
先日は初めまして!のご来店、T様。今後とも宜しくお願い致します。では、FXSの作業報告。前回のミッションに続き、エンジン分解作業です。シリンダーにも怪しい縦傷が、、、オルタネーター(発電部分)の配線が経年劣化で硬化していて、ショート寸前です。いや、してたかもクランクケースの合わせ面ガスケットが完全にアウトな状態。漏れ発生中。泥とオイルで硬化中。削り取りながらの洗浄です。オイル汚れ、ガスケットを洗浄しな...
0
READ MORE →
Take A Peek
21
ショベルヘッド エンジン 組み付け
フライホイールまで組み付けしたショベルヘッドの続き特殊工具でベアリングの圧入ケースの片側に組み込み完了。ケースを合体させるスタッドボルトですが、実はボルトの径、太さが違う物が有ります。太いスタッドが3本あり、ケースの位置決め用。モチロン取り付け位置も決まってます。トルク管理で組み付け組付けの区切り事にフライホイールを手で回し、引っかかりがないか点検。有れば始めからやり直しw問題なく組めました。ピニ...
0
READ MORE →
Take A Peek
14
FXS LowRider 車体整備 その2
始めにお知らせです。急な案内で申し訳ございません。明日、15日(月曜日)は夕方までお店にいません。ご迷惑おかけ致します。御用の方、緊急の方は携帯 090−3962−5672まで、お電話ください。応答出来なくても、着信履歴で掛け直します。よろしくおねがいいたします。さて、作業報告。遠方のお客様、ハーレー FXS オーナーのW様への状況連絡もかねています。ミッションオイル漏れの修理の為のクラッチ分解。最初か...
0
READ MORE →
Take A Peek
13
kansei!
今作業中の、S様 FXDB。塗装が完成しました!黒ベースの紫ラメ。吊るしのバイクカラーにないギラギラは有りますが、かといってShowカーの様なスポットライトのしたで光る様なキラキラでも無い、あくまで”日常、ストリートで映える”を意識したオーナーのこだわりです。モチロン、折角のカスタムペイント。こんなKooLな演出。太陽光の下ではっきり観る事の出来る、まさにStreet仕様のファイヤーパターン。完成が更に楽しみになりま...
0
READ MORE →
Take A Peek
12
見える物しか信じない!
先ずはパーツ入荷のご報告業務から高級マフラー!S様入荷致しました!で本日の朝一は、昨日のぱらつきの雨から天気も良くなったので 店の前、気になっていた草むしり。すっきり!ですwで気分よく作業に取りかかりました。作業はこちらのショベルエンジン、タペット周りの異音から内部のフル点検です。(画像は以前に分解したとき)実はこのエンジン、約二年前に一度点検させて頂きその後は調子よく、店のトランポをブッチギル(笑)...
0
READ MORE →
Take A Peek
11
VIBES 1月号
の、HOTNEWSのコーナーにショップ紹介を掲載して頂きました。VIBES編集部の皆様、有り難うございました!次は車両か写真付きを掲載して頂ける様、精進して行きたいと思います。ANTIIDA MOTORCYCLE〒367-0000 埼玉県本庄市本町999-5TEL 0495-27-8198E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp...
0
READ MORE →
Take A Peek
09
FXS LowRider 車体整備 その1
前回、車体状況をざっくりご紹介したFXS ローライダー。エンジンの始動点検の為の点検、調整の基本位置へ。キャブレターの油面調整、たまる量の確認です。 やはり全然有っていませんでした。修正です。この後点火時期の確認、今はポイント点火ですが、セミトラのDYNA Sに変更予定です。オイル量を確認し、始動点検。あっさり掛かりました。基本のやるべきことを押さえつつ、こちらの車両はさらに煮詰めて行きたいと想います。外...
0
READ MORE →
Take A Peek
08
刺激がいっぱい有りました
昨日、7日はお休み頂き横浜遠征行ってきました。自身の出店では無いので挨拶周りがほとんどでしたが、刺激と目標が出来ました。唯一の戦利品w"BORN TO RIDE" " FORCED TO WORK"乗る為に生まれ、仕様がなく働くwそれとご報告、と言いますかお詫びです。もしこのブログをその方達がご覧になっていらっしゃるのであればですが、私の留守中に二組の方が昨日ご来店して頂いた様なのですが、不在にしてしまい誠に申し訳有りませんでした...
0
READ MORE →
OLDER
↑