FC2ブログ

ANTIIDAMOTORCYCLE  

  • grid01
    Take A Peek

フラットフェンダー、完成。

フラットフェンダー加工の続き、この後です。メッキ加工と塗装を依頼したフェンダーが戻って来ました。メッキ加工は一度納品されましたが、仕上がりが甘くてやり直ししてもらいました。せっかくのワンオフですからね。再メッキはバッチリの仕上がり!二度目が完璧なら問題有りません、でも三度目は有りません(笑)二社とも信頼出来る業者さん、しかも短納期なので助かります。メッキ、塗装でお困りならご相談下さい!テールライト...
0
  • grid01
    Take A Peek

サドルシートの取り付け、点火モジュールの移設

通常、ソフテイルフレームでサドルタイプのソロシートを付ける時は、このステーを使うのが一般的です。しかし今回はリアフェンダーの交換に伴う点火モジュールの移設が有るので、このマウントも考えなければいけません。本体にネジきりをして、したからボルトで固定です。そのまま固定せずバッテリーの上に載せたままの車輛も多いですが、シート側に隠す様にステーに固定して、黒く塗って完成です。AntiidaMotorcycleAntiidamcのFa...
0
  • grid01
    Take A Peek

なんだかんだで楽しい

ソフテイルフレームのフラットフェンダー加工の続き、です。車体と合体させる為、取り付け部分をつなげるのですが、溶接部分は先につなげる面を削り、合わせます。”急がば回れ”、本当にこの仕事を始めて痛感します。下準備をさぼれば仕上がりが綺麗にならず、却って二度手間になる事が多いから(笑)この車輛はオーナー様の希望で、ステーに緩く曲がりを付けています。こういった加工はご希望通りに、しかもバランスを考え格好良く...
0
  • grid01
    Take A Peek

有るようでない正解

ソフテイルフレームで、リア周りをすっきりさせる方法の一つがフラットフェンダー化。エボリューションエンジンから採用のソフテイルフレームでは、比較的人気の加工です。フェンダーのフレームをカット!切断部分の後処理は気を使いたい所。あなたのバイクは切りっぱなし?ですか。引き続きすすめていきたいと思います。AntiidaMotorcycleAntiidamcのFacebookページ〒367-0000 埼玉県本庄市999-5TEL&FAX 0495-27-8198E-mail antii...
0