ANTIIDAMOTORCYCLE
Articles List
Lorem Ipsum
Log in
Take A Peek
16
スィングアームのベアリング交換
前回ブログを再開します!と宣言しましたが、すでに更新が滞り気味w皆様お元気ですか?私は元気です。ブログネタ画像も溜まりすぎてどこから紹介しましょうか?状態です、がなるべく時系列に行きます。これは五月の作業です。以前のタイヤ交換で、今までに経験したことが無いようなスィングアームのガタつき。聞けば高速走行でも、車体のブレを感じるとの事でベアリング交換、点検です。ベアリングを受け止めるレースにガッツリ傷...
2
READ MORE →
Take A Peek
07
オーバーフローについて考える
他店購入後、当店までの道のりが初乗りだった車両。常にオーバーフロー状態で、納車説明時には『乗らない時は常にコックをOFFの位置で』と説明を受けていたみたいですが、本当はそれは万が一のトラブル対策の為、お漏らし止めではありません、、、タンク内を覗くと、ペイント時に使ったと思われる大量のブラストの砂が残っています。これがキャブレターまで流れてフロート内はこんな状況。これではオーバーフローするわけです。困...
2
READ MORE →
Take A Peek
26
気付かない方が良かったのか?気付いた方が良かったのか?
とタイトルを考えた時、オートバイに限って言えば明らかに後者。新旧二台のFLH(X)のタイヤ交換のご依頼でしたが、二台ともご依頼のタイヤ交換は問題なく終えられたのですが、、、ツインカム FLHXはRタイヤの脱着時にブレーキパッドの残量が全く無い事に気付く(汗)新品パッドでこの厚み、リア周りにサドルバッグが付いているこの車輛は、意識して診ないと全く分かりません。パッド残量が0になり、ローターとの異常摩耗音で気付...
0
READ MORE →
Take A Peek
18
FLH リアブレーキのオーバーホール
今年の酷暑が一段落して大分過ごし易くなってきました。週末は自走で来店されるお客様も多くなり、そんな所でも季節を感じてしまいます。但し、ネタはまだ前の話wwリアブレーキ動きがおかしい、というかパッドを微妙に引きずっている様な、全く乗れないという訳ではない状態です。しかし分解すれば一目瞭然、大分きています、、、マスターよりきていたのがキャリパー側、ブリーダースクリューが固着で全く緩みません。ここは経験上...
0
READ MORE →
Take A Peek
28
俺もいきたい、キャンプツーリング
今回もまだお盆休みのときです。以前にフニャ、フニャだったフロントブレーキが、エア抜き&フルード交換でパリッとした事からリアブレーキも同様な作業依頼をお受けしたのですが、当日作業で始めるもなかなかブレーキのタッチが復活しません。自分も簡単に考えていたのですが全く復活せず、しかもオーナー様は翌日キャンプツーリングを控えているとの事。事情を説明し急遽預かり、そして分解。原因はこいつw、中で汚れが固まって...
2
READ MORE →
OLDER
↑