ANTIIDAMOTORCYCLE
Articles List
Lorem Ipsum
Log in
Take A Peek
24
見えない所
裏のスペースが狭すぎてナットが入らないので、ネジ切りしたスリーブを作成し、フレームへ溶接。こうすればナットも必要なくボルトのみで固定できます。可動部分は砲金を加工しブッシュ作製。付いたら見えない所なのでちゃんとやってますよ!アピールですwwAntiidaMotorcycleAntiidamcのFacebookページ〒367-0000 埼玉県本庄市999-5TEL&FAX 0495-27-8198E-mail antiidamc@wish.ocn.ne.jp...
0
READ MORE →
Take A Peek
28
74スプリンガー
ずっと年末までの事を書いてきましたが、今日はもう二月の最終日。このペースで書き続けていると、このブログでは2019年の年が明けませんw。でも書きます!最近のANTIIDA内の流行り、といっても3台だけですが リジッドフレーム に 74スプリンガーの組合せです。古から続く定番と言えば定番ですが、今でも人気の組み合わせです。そのままではロッカー部分がまるで動かない、といった昔ほど精度は悪くはありませんが、それでも...
0
READ MORE →
Take A Peek
10
ショベルヘッドにS&SEキャブレター
ショベルヘッドに S&S superE キャブレターを取り付けました。ハーレー用キャブレターとして実績もあり、取り付けに必要な物が全て付属したキットとして販売されているので、ANTIIDAでも装着率の高いキャブレターです。なので取り付けその他は他の方のブログを参考にして頂きw、今回の取り付けで注意した点、二次エアー対策を紹介します。マニホールドを仮組みした状態、この隙間をいかに無くすかが肝なのですが、当然ANTIIDAで...
0
READ MORE →
Take A Peek
08
2019年、本年も宜しくお願いいたします。
年末年始、皆さんはどう過ごしましたか?ブログ更新はすっかり止まっていましたが、ANTIIDAは年末年始の告知もままならいまま、そのとうりに営業しておりましたwと言う事で、年末までの報告です。ソフテイルのリアフェンダーに、リブ付きフェンダーの取り付け。前に着いていたフェンダーは上側のみでしたが、今回の加工でミッションまで、タイヤ巻上げのゴミを防げるようにします。フレームに良い位置で取付出来る様に、フェンダー...
2
READ MORE →
Take A Peek
08
祝日でも月曜日は定休日でお休みです
後から追加工したい場合、既に最終の表面処理をしてある場合は頭を悩ませる所です。サイドマウントからセンターへのテールランプ移設ですが、このリブフェンダーはテールランプとナンバーを直接穴あけ取り付けすると、後で割れるのは経験済み。そこで震度対策確実な所にマウントしたいのですが、既にメッキ仕上げ済み。本来なら加工→再メッキの流れですがここは予算の都合上メッキ仕上げの工程を避け、錆腐食を防げて光沢を維持で...
0
READ MORE →
OLDER
↑